企業研修やBtoBセミナーを担当した時に、受講者の満足度や、実際にどのような効果があったのかを測定できていますか?

セミナーはクライアントが期待した結果を出せているのかな?
セミナー効果をアピールしたいんだけど、どういうデータを測定すればいいのかな?

という悩みをお持ちの方へ、本記事では社員教育や研修の効果測定方法『カークパトリックの4段階評価法』をご紹介します。(本来は主に企業の教育担当者が使うものです)

これを活用することで、セミナー告知に「数字」で具体的な効果を提示できるようになったり、フォローアップセミナーの提案、訴求ができるようになります。

スポンサーリンク

カークパトリックの4段階評価法とは


研修の評価、効果測定の方法といえば『カークパトリックの4段階評価法』と言われています。アメリカの経済学者ドナルド・ L・カークパトリックが1975年に提唱した評価・測定方法のモデルで、アメリカでは約7割の企業が採用し、日本でも広く普及している方法です。
その名の通り4段階で評価方法が分かれています。さっそく見ていきましょう。

レベル1 Reaction(反応)

評価内容

まずレベル1は Reaction(反応)です。直訳の”反応”ではピンときませんが、”満足度”のことです。
受講者がセミナーに対してどのくらい満足したかを確認します。

  • 1.セミナー内容は満足できるのもであったか
  • 2.セミナーの難易度はどうだったか
  • 3.セミナーには意欲的に取り組めたか
  • 4.セミナー講師の説明はわかりやすかったか
  • 5.セミナーで学んだことは実務で役立つか

上記の内容を5段階で評価してもらいます。
例えば1の場合は、《非常に満足・満足・どちらともいえない・やや不満・不満》
2の場合は、《非常に難しかった・難しかった・どちらともいえない・やや簡単・簡単すぎた》です。

ここで満足度が高いという評価が得られれば、「満足度◯%」や「受講者の◯%から最高評価獲得」というキャッチコピーを告知に使うことができます。
もしそうでなければ、評価が低かった項目ごとに見直しや改善をする必要があります。
たとえばレベル設定を見直したり、受講者が意欲的に参加できるようなワークを取り入れたり、講師のプレゼンスキルを磨いたりしなければいけません。

評価方法

セミナー後のアンケート

評価するタイミング

セミナー終了直後

レベル2 Learning(学習)

評価内容

レベル2 Learning(学習)は、受けたセミナー内容をどの程度理解できているかを確認します。
「知識」「スキル」「態度(判断力)」がどの程度変化したかを測定します。

この時に、職場ではどう活かすのか、実務でどのような行動につなげるのか、またその自信はどの程度持てたのかも確認すると良いでしょう。

評価方法

理解度テストの実施(検定試験の実施の場合もある)
実技テスト・ロールプレイングの実施

評価するタイミング

セミナー当日

レベル3 Behavior(行動)

評価内容

レベル3 Behavior(行動)はセミナーや研修で得た知識やスキルの実践度を測定するものです。セミナーを行った後、職場に戻ってどんな行動変化があったか、レベル2がどのように活かされたのか成果を測定します。

評価方法

本人へのアンケート、もしくはインタビュー
上司(もしくは部下)へのアンケート

評価するタイミング

セミナーの3ヶ月後から6ヶ月後というように、一定期間を空けて、数回に分けて観察する

レベル4 Result(結果)

評価内容

受講者がセミナーで得た知識やスキルが現場で実務に活かされたかの結果を評価します。ここで言う「結果」の評価項目は、クライアントが希望する目標によって異なります。
たとえば売上やシェア率、利益、顧客満足度、生産性等が向上したかを測定します。
クライアント側の既存の指標で測定すると良いでしょう。たとえばタイムマネジメント研修だった場合、比較するのはこれまでの月平均の残業時間です。もし営業セミナーだった場合は、これまでの月平均のアポ件数や成約率となります。

良い結果が出た場合、これは今後セミナーを告知するうえで大変武器になる数字となります。

評価方法

効果測定チェックリスト
ROI指標(投資対効 果)

評価するタイミング

一定期間経過後

カークパトリックの4段階評価法の活用方法

レベル3〜4を計測するのは難しい

実はカークパトリックの4段階評価法のレベル3とレベル4は、測定が難しいため多くの企業では測定されていません。なぜなら、その効果はセミナーや研修を受けたことだけによるものなのか?の判断が難しいからです。
例えばセミナー受講者の貢献によって売上が向上したという結果が出ても、それはセミナー受講者が業務に慣れたからとか、業界全体が好景気だったから等という、いくつかの複合的な要因があるかもしれないからです。

しかし、これはレベル3の行動を具体的に決めておくことで、ある程度は測定が可能になります。

レベル3の行動案の決め方

レベル3の行動案を決めるためには、レベル4から考えていくことが重要です。
セミナーを組み立てる側としては、レベル4から3、3=>2=>1と考えていくのです。

企業研修やBtoBセミナーの場合、まずクライアント側が求める結果、期待している効果をヒヤリングすることが重要ですよね。

そしてクライアントが目標としているゴールが明確になったら、「それを達成するにはどんな行動が必要になるのか?」の具体的な指標をいくつか決めましょう。

「売上げアップ」がゴールの場合なら、それを達成するための行動は職種や業界によって異なりますが、「アポ件数を増やす」「レビュー獲得率を上げる」「提案ツールを作成する」という具合です。2〜3件を具体的に決めておきましょう。
これを決めてクライアントと共有しておけば、セミナー後一定期間を過ぎた時に、アンケートをお願いすれば結果は測定できます。

告知で使うデータとしても、『セミナー受講後に売上がアップした!』よりも、『セミナー受講によって、アポ件数前年比◯%アップ!』や『クレーム件数◯件減!』という方がより具体的で効果的です。

フォローアップセミナーを提案する

レベル2の知識やスキルを習得した=「知っている」の状態にすることは比較的かんたんですが、職場に戻った時に、レベル3の行動=「やっている・できている」の状態にすることは簡単ではありません。また企業側がそれを経過観察したりフォローしたりすることも容易な事ではありません。

企業研修やBtoBセミナーの場合は、レベル2〜3のフォローアップセミナーも提案してみましょう。

スポンサーリンク

セミナーの訴求と内容のアップデートに活用しよう

本来 カークパトリックの4段階評価法は、企業の教育担当者がセミナーや研修の効果を確認するために活用するものです。限られた予算の中で、より業績に良い影響を与えるセミナーや研修を組織の人材に受講させるためです。しかし、セミナー主催者側としても、セミナー内容のブラッシュアップや、フォローアップセミナーの提案に活用できます。測定した数字がポジティブな結果であれば、セミナー告知のキャッチコピーとしても活躍してくれますよ。

⬇一般向けセミナーの顧客満足度を測るためのアンケートはこちらから⬇

スポンサーリンク
成果報酬でセミナー・研修集客いたします。

成果報酬型のセミナー集客・研修プランを提供しております。
セミナー集客・運営のお悩みはお気軽にご相談下さい。

最短1週間で導入可能です。

実績:投資用不動産業界・投資スクール・ビジネススクール・研修企業 等

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事