あらゆるジャンルのスクールにおいて、セミナーという集客経路は非常に有用です。

なぜならセミナーは確度が高く、入会や入学へと至る可能性が高いからです。

とはいえ、「そもそもセミナーへ集客できない」という課題を抱えている経営者や担当者は多いです。特に個人経営などでは独立したマーケティング部門があるわけでもなく、非常に難しいミッションとして抱えざるを得ない部分があります。

本記事では、スクール教育系セミナーにおける集客方法のポイントや、具体的な経路について解説します。本記事を読めば、セミナーへの集客における戦略が、しっかりと確立できます。

スポンサーリンク

スクール教育系セミナーにおける、集客方法のポイントとは?

チラシ作成をしている女性社員
”スクール教育系”として指定するのであれば、やはりそれにフィットした集客方法と戦略が求められます。

まずはスクール教育系セミナーへ集客するうえで、特別に重要なポイントをおさえておきましょう。

セミナーとスクールで、何が得られるのか?

セミナー集客においては、「参加したうえで何が得られるのか」を確定させるのが重要です。

これをスクール系教育セミナーへ落とし込むと、

 

  • 生徒は何を学べるのか
  • 学んだとして、どれくらいのレベルに到達できるのか
  • 学んだ先で、どれくらいの確率で合格できるのか
  • 学ぶことによって、未来がどう変わるのか
  • 自分でも学ぶことが可能か?

といったことを明らかにして、提示しなければいけません。

それが確定されていないか、確定していても提示できていなければ、リード顧客にセミナーへ足を運ぶ動機がないわけです。

リードナーチャリングの始め方

セミナー後のフロー分岐

また、集客経路において、セミナー後のフロー分岐も考えておきましょう。

スクール教育系セミナーでは、「セミナー開催→入会」という流れを、必ずしも採用する必要はありません。セミナー終了後に、体験入学や無料レッスンなどのフローを挟むことが可能です。

これにより、セミナー終了後、強引なクロージングをかける必要がなくなり、より安定感を持って新規顧客が獲得できます

つまりセミナーへ集客する前から、その後のフローでは何をおこなうか、想定しておくことが重要です。

OMO戦略の重要性を理解する

スクール教育系セミナーでは、”OMO戦略”を取ることが重要です。

OMO戦略とは「Online Marges with Offline」を意味します。

要するに、「オンラインとオフラインの組み合わせ」といったニュアンスで解釈してかまいません。現在では、TwitterやInstagram、WEB広告やオウンドメディアなど、オンラインでの集客方法が考えうるようになりました

オンラインでの手法を取りつつ、従来存在したオフラインの手法を上手に組み合わせよう、というのが、OMO戦略の基本線です。

これにより「フライヤー→LINE@→オウンドメディア→セミナー」というようにオンラインとオフラインが混在した集客経路が考えられるようになります。

スクール教育系セミナーでは必然的にオフラインの集客方法を利用することとなります。だからこそ、OMO戦略をどのように組み合わせるかが重要となるわけです。

スクール教育系セミナーで優先すべき集客方法

続いて、スクール教育系セミナーで優先して採用すべき集客方法について解説します。

先ほども触れたとおり、通学することを念頭に入れている以上、OMO戦略を意識して、集客方法を組み合わせるのが重要です。

ポスティング・フライヤー

まず、ポスティングやフライヤーの配布が考えられるでしょう。
古典的ではありますが、こと地域性の高いスクール教育系セミナーでは重要です。これを基本として、ホームページやLINE@、説明会などへ送客していきます。

最近はレイアウトのテンプレートも多数存在するので、コストもさほどかかりません。

看板広告・店舗前広告

また、看板広告や店舗前広告も、依然として重要な集客方法です。
やはり地域性が高い以上は、オフラインでの広告はたいへん大きな意味合いを持ちます
広告を掲示することで、”通学できる圏内に、スクールがある”と周知することが可能です。

従来は、「看板広告→問合せ→体験→セミナー→入会」という、シンプルな経路のみが活用されていました。しかしOMO戦略では、LINE@やTwitterなど、オンラインの段階も組み込むことが可能です。

こうすることで、より丁寧なリードナーチャリング(顧客育成)が実践でき、セミナー送客の角度も高まります。

口コミ・紹介制度

地域性を活かして、口コミや紹介制度による集客方法も確立できます。
たとえば既存会員が新規会員を紹介した場合、両者へ特典が与えられるというようなことです。

こと入会が特典の適用要件であれば、やや難易度が高い部分もあります。しかしセミナー受講程度のレベルであれば、ある程度制度自体も回りやすくなるでしょう。

WEB広告

オンライン側の戦略もチェックしてみましょう。
オンラインであれば、やはりWEB広告は外せません。

WEB広告は、ほとんどの組織が利用している手段です。

特にセミナーであれば、まずはWEB広告を打つところからスタートするでしょう。

基本的にセミナーのような規模であれば、「成果報酬広告」が採用されます。

これはいわゆる「歩合制」に該当し、「収益やクリックなどが発生した分だけ費用が請求される」というものです。

SNSでの発信

スクール教育系セミナーでも、やはりSNSでの発信は重要です。
SNSをうまく運用できれば、桁外れのユーザーへ、同時にアプローチできるようになります。ただしスクール教育系セミナーがコンバージョンだと考えると、使うべきSNSは限定されます。

具体的には、

  • Twitter
  • YouTube
  • Facebook

などが適切です。
一方でInstagramなど、視覚的に訴えるようなSNSは不向きだと言えます。

SNSといえば、テキストか動画、あるいは写真での発信が主体でした。しかし、最近ではclubhouseやHimalaya、Voicyといった音声メディアでも発信する集客方法が確立されつつあります

たとえばVoicyでは、そろばん教室の講師による「論語と算盤と私とボイシー」というチャンネルが開設されています。

(参考:Voicy”論語と算盤と私とボイシー”)

コンテンツマーケティングの実施

さらに、コンテンツマーケティングを実施するのもよいでしょう。

コンテンツマーケティングとは、自社メディアでユーザーへ良質なコンテンツを提供するものです。良質なコンテンツを提供することで、ユーザーはファン化され、セミナーへと送客できるようになります。

スクール教育系であれば、そのジャンルにおけるコツやポイントなどを紹介するコンテンツが考えられるでしょう。たとえばギター教室であれば、ギターに関するトピックを配信するというわけです。

スポンサーリンク

スクール教育系セミナーだからこそ必要な集客戦略を

集客に成功して喜んでいる
スクール教育系セミナーにおいては、やや特殊な集客戦略が求められます。

地域性、あるいは生徒の求める学習内容など、それらに沿った最適な戦略を考え行動しましょう。

トレンドとしては、ややアナログな集客方法で成立していたスクール教育系セミナーも、オンラインによる集客スキルが求められるようになっています。

いかにOMOな集客が実現できるか、ひとつのポイントとなってきます。

オウンドメディア運営代行

スポンサーリンク
成果報酬でセミナー・研修集客いたします。

成果報酬型のセミナー集客・研修プランを提供しております。
セミナー集客・運営のお悩みはお気軽にご相談下さい。

最短1週間で導入可能です。

実績:投資用不動産業界・投資スクール・ビジネススクール・研修企業 等

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事