最初に要点を言ってしまうと、「トンマナ」が守られていないセミナーのWebサイトは、おそらく非常に厳しい運営を強いられるでしょう。

トンマナがなければ、自分たちの伝えたいことを、うまく伝えられません。

逆に言えばトンマナを守っているセミナーのWebサイトは、より強い訴求能力を有するようになります。

ここまで言えば、トンマナというものが、いかに重要なファクターであるか理解してもらえるはずです。

とはいえ、

✅ そもそもトンマナが何かわからない
✅ トンマナの何がそんなに重要なの?

という人も多いでしょう。

本記事では「トンマナ」について、詳しく解説します。

ぜひ、参考にしてください。

スポンサーリンク

そもそもトンマナとは?

トンマナは、「トーン・アンド・マナー」のことです。

わかりやすく言い換えれば、「Webサイトや広告におけるデザインの方向性」というような意味になります。

デザインと言うとイラストやカラーリングを連想するでしょう。しかし実際には、文章にもトンマナがあります。

文章やイラスト、カラーリングの元に「トンマナ」があることで、より訴求力の高いコンテンツが作られます。

トンマナの役割

ウェブサイトのデザインをしているイラスト
トンマナの役割は、大きく分けて3つあります。

そして役割であると同時に、メリットでもあります。

コンテンツをわかりやすくする

最大の役割は、やはり「コンテンツのわかりやすくする」ということ。

トンマナがあれば、読者にとって理解しやすく、態度変容も起こりやすくなります。

たとえばマリンスポーツに関するWebサイトがあったとしましょう。

だとするとマリンスポーツにふさわしいトンマナを用意する必要があります。

あくまでも一例ですが、

  • カラーリング(ex.海を連想させる青色)
  • イラスト・フォト(ex.ジェットスキー)
  • 文章構成(ex.「!」を多用して、読者の期待感を煽る)
  • 字体(ec.ポップかつシャープ)

といったものが、適切なトンマナとなります。

このようにコンテンツをわかりやすく表現し、読者に伝えるのがトンマナが持つ最大の役割です。

ブランディング

トンマナには、「ブランディングする」という効果があります。

トンマナを統一することで、商品やサービスは強いブランド力を持つようになります。

具体的には、

  • イメージカラー
  • フォント
  • 文調
  • 表記方法
  • 使用を避けるべき単語

などを統合することで、ブランディング効果が生じます。

ロックバンド「ポルカドットスティングレイ」のWebサイトを、例に取ってみましょう。

ポルカドットスティングレイは、黒猫のキャラクター「ビビ」をイメージアイコンとしています。

(引用:ポルカドットスティングレイ

ビビは、ファンから絶大な支持を受けているキャラクターです。

Webサイトでは、ビビを前面に押し出すことで、よりキャッチーな印象と、バンドの「らしさ」が演出されています。

さらに「ポルカドット」という名称を表現するように、背景にはドットを配置。

カラーリングは薄いパープル基調で、バンドの性格を明確にアピールしています。

(引用:ポルカドットスティングレイ

これでポルカドットスティングレイが、「やや脱力感のある、キャッチーなバンドである」ということブランディングされるわけです。

このようにトンマナを用いて、ブランディングすることが可能です。

セミナーにおいても、間違いなく活かすべきポイントと言えます。

作業内容の統一

トンマナが統一されていれば、作業内容も統一されます。

そして作業内容が統一されることは、メリットとなり得ます。

なぜなら作業内容が統一されていると、作業する人員に迷いがなくなるからです。

たとえば、

  • メインカラーは「青」
  • フォントは「ゴシック」
  • 文調はマニュアルでさだめたもの
  • NGリストにある単語は使わない

ということが、事前に設定されていたとしましょう。

すると、「ここのトンマナは、どうしようか?」ということについて考える必要はなくなります。

つまり、迷いがなくなるというわけです。

逆にトンマナが定まっていなければ、逐一何かしらで迷わないといけなくなります。

そして仕上がりも、トンマナによる制御が取れていない、ちくはぐなものとなってしまうのです。

トンマナを意識するということは、作業内容を統一し、なおかつ効率化する効果もあるということです

スポンサーリンク

セミナーにおけるトンマナ

パソコンを操作する笑顔の女性
もちろん、セミナービジネスにおいてもトンマナは重要です。

特にセミナー受付ページにおいて、トンマナを統一することには、たいへん大きな意味合いがあります。

トンマナが統一されていれば、上述したとおり、

  • 読者から見てわかりやすい内容になる
  • ブランディングされ、価値認識が高まる

というような効果が得られます。

また、副次的に「このセミナーは、”ちゃんとしている”」というように思ってもらえる効果も期待できるのです。

逆にトンマナがない、あるいはセミナーの趣旨と合致しないのであれば、訴求力は著しく低くなります。

つまり冒頭で述べたとおり、セミナーの運営において苦戦を強いられるでしょう。

要するにセミナー受付ページでは、徹底して理想的なトンマナを追求して落とし込む、というのが重要になります。

まとめ

どんなビジネスにおいても、Webページでのトンマナは、たいへん重要な意味合いを持ちます。

トンマナが統一されているか否かで、大きな違いが生まれてしまうからです。

どんなに素晴らしいセミナーでも、セミナー受付ページのトンマナが不出来だったなら、参加者は集まりにくくなるでしょう。

逆にまだ開催実績が少ないセミナーでも、トンマナに救われるかもしれません。

これを機に、一度自社のトンマナを見直してみてはいかがでしょうか。

⬇ ノウハウがない場合や、専門家に見直して欲しいという場合は、お気軽にご相談ください ⬇

オウンドメディア運営代行

スポンサーリンク
成果報酬でセミナー・研修集客いたします。

成果報酬型のセミナー集客・研修プランを提供しております。
セミナー集客・運営のお悩みはお気軽にご相談下さい。

最短1週間で導入可能です。

実績:投資用不動産業界・投資スクール・ビジネススクール・研修企業 等

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事